我が家はもともと主人がプリキュアのファンです。
 娘が生まれる前から一緒に見ていました。
 いわゆる大きなお友達ともちょっと違ってテレビを見ていれば満足するらしく
 映画を観に行くことはありませんでした。
娘が2歳半になり、プリキュアに興味を持ち始めたのをいいことに
 一緒に映画を観に行きました。
ベネフィット・ステーションを活用
主人の会社ではベネフィット・ステーションという
 福利厚生サービスに加入しています。
会員は全国に700万人以上いるのだとか。
 うちの会社も入っている!という方もいらっしゃるかもしれません。
会社で入っていなくても他のサービスの特典についていることがあります。
 全く関係がない人でも株を買えば株主優待で会員になれます。
ベネフィット・ステーション会員は
 全国のTジョイの劇場入場引換券が1,300円で購入できます。
 ほかにもさまざまなレジャー施設やレストランが対象となっているので
 出かける際には必ずチェックしてから行きます。
Tジョイ京都
我が家から一番行きやすいのはイオンモールKYOTOにあるTジョイ京都。
 JR京都駅の改札からは歩いて10分ぐらいです。
 土日祝日には八条口からシャトルバスも出ています。
途中、みやこみちのセブンイレブンに寄って
 Tジョイ京都の鑑賞券を発行しました。
コピー機からセブンチケット→ファンクラブ会員限定チケット→
 福利厚生→ベネフィットステーションを選択し、
 会員IDを入力すると購入できます。
予約不要、利用当日でも発行できるため大変便利です。
 ただしTジョイ京都の有人カウンターで座席券を発行してもらう必要があります。
 少し早めに劇場へ行ったほうがいいですね。
ミラクルライトをゲット
特典のミラクルプリンセスライトとプリンセスティアラは
 本来チケットを購入した中学生以下の子どもしかもらえません。
娘は2歳なのでチケット不要、無料で入ることができます。
 特典はもらえないと思っていたのですが
 スクリーン入口でミラクルプリンセスライトもプリンセスティアラももらえました。
映画館によってくれるところとくれないところがあるみたいです。
 Tジョイ京都ではもらえました。
結局全部見ていない
娘は2本目の途中で飽きてしまいました。
 泣きだすわけでもなく、黙って席を立って出口に向かって行きました。
わたしと娘は退席して、4階のフードコートでお茶していました。
 最後まで見ていた主人によれば、涙が出るほど素晴らしかったとのこと。
家族サービスなのかよくわからなくなってしまいましたが
 主人にとって唯一の趣味ともいえるのがプリキュアなので
 息抜きになったのなら幸いです。







